- トップページ
- ブランドコンセプト
- BOOTS LIFE
- 素材のこと
- 風合いについてのお話
BOOTS LIFE
風合いについてのお話
生産協力工場は足立区にあります。 足立区は某老舗メーカーさんが明治36年 軍靴の生産・販売を開始したのが現在の足立区千住橋戸町で、 昭和20年、終戦により民需靴に前面転記されて、平成13年の東京工場閉鎖になるまで長い間、靴産業で栄えた地域です。
アジアに生産拠点を移してしまったメーカーさんが多いですが、もちろん今でも少数の工場は稼動しています。 ただ、本格的なワークブーツを製造できるところはほんのわずかに限られているのが現状です。
実用性重視のモノづくり
SlowWearLionの生産協力工場は、ドレスシューズ、ビジネスシューズなどを生産する工場ではなく、 主にワークテイストなブーツ、警察官の制服靴などの生産を得意とする工場で、実用性重視で荒削りなところがあります。
ドレスシューズ専門の工場できめ細かく作られた国産ブランドの靴、 もっと平たく言うと百貨店さんの紳士靴売り場に並んでいる国産の靴と比べてしまうと、
「雑だね」
「革にキズがある」
「繊細な作りじゃないね」
などなど、、、過去にご指摘を受けたことがあります。
実用性重視のモノづくりをしてきた工場と、ドレスラインのきれいな仕上げを追求してきた工場の職人さんとの 考え方の違いといいますか、、、感覚の違いといいますか、、作り方の違いといいますか、、、。
「もったいないから捨てないで使う」という考え方
例えば、1枚の革からアッパーの各パーツを抜くときも、高級ドレスシューズの場合、キズのある部位は避けます。 もちろん、避けることで捨てる革も多くロスが出ます。もったいないです。1足当たりに革代も高くなります。
実用性重視の考えの場合、多少の革キズの部位も使用します。乱暴な言い方ですが、
1日履いて仕事したらキズつくでしょ。
1日バイクでツーリングに行ったらこれくらいのキズは刻まれるでしょ。
だから革を無駄にするのはもったいないから捨てないで使う考え方です。 もちろん、商品になったときになるべく目立たない箇所にキズのある革を使うよう気を使ってます。
バンプなど目立つ箇所は避け、ベロや、内側の目立たない箇所で使用します。 革のロスは少なく、極力無駄のないように使います。 結果、1足当たりの革代も安く抑えることが出来ます。
■ アッパーに天然本革を使用しています。その為、若干のシワ・キズ・汚れ等が散見される場合がありますが、不良品ではございません。
■ 生産ロットごとに、多少の色ブレも発生してしまいます。ご了承下さい。 天然素材の質感、味わいとしてご理解お願します。
生産工場で検品した合格品ですが、生産途中で付着してしまう白いクレープソールの汚れや、 本底仕上の段階の作業時に発生する削りくずの付着など、ご了承下さい。 もちろん商品本体は良品です。
■ 実用性重視の為、作りが若干荒削りな部分もありますが、味わいとしてご理解下さい。
■ 化粧箱のキズ、凹み、汚れ。
上記の内容のような、天然素材の質感や工場背景などご理解いただければ幸いです。